冬季間の休みから目覚め今年初のソロキャンプ! 晩飯はビーフシチューからの… 夜の訪問者にびっくり!
久々のソロキャンに夜の訪問者!キャンプ飯はビーフシチューからの…【おだいばオートビレッジ】の動画をYouTubeにアップしましたのでぜひご覧ください!
よろしかったらチャンネル登録をお願いします^^
enjoyアオモリ キャンプ&フィッシング👇https://www.youtube.com/channel/UCQiyOaLh2EnHsJItVlc3pFQ
久しぶりのキャンプにいってきました!冬キャンプもしようと思いましたが寒すぎて自分には無理でした^^
今回は東津軽郡外ヶ浜町平舘のおだいばオートビレッジにやってきました!
隣には道の駅たいらだて奥にはレストランも人気のペンションだいばがあります!
青森市街から車で1時間ほどで到着です!
なんと今日は完ソロみたいです^^
ここのキャンプ場は電源サイトも半分くらいあるんですよ!
キャンプ場から浜辺にすぐ出れます!
こちらが炊事棟です!
かなり広め^^
シャワー室もあるようです!
トイレは和便器です!
それではテントの設営をしていきます^^
テントはコールマンタフスクリーンタープ 400!
デカさが魅力です!
一人でも簡単に立てられるんですが…
めちゃ風が強い!
しかもいろんな方向から突風が来る…
日中、風が強いのは天気予報通り!
らちがあかないので一か所を仮にペグダウンしました!
最後のポールをはめ込めばテントは立ち上がるはずなんだけど…
風が強いとなかなか大変なんだよねこのテント!風がなければ15分で立てれるんだけど…
これ体重の軽い人だったら飛ぶぞ!
絶賛息切れ中^^だれか助けてくださーい!
小一時間ほどかけて設営完了!めっちゃ体力持ってかれました^^
設営が完了したころには風がなぎていましたw
立ってしまうと風に強いんだけどね^^
ソロキャンにはぜいたくすぎる幕内の広さ!
夜は風がなくなる予報なので焚火の準備もばっちり^^
薪の量も十分あります!
コテージも隣接しているので小さな子供連れの家族にもいいですよ^^
それではそろそろ飯でも作っていきましょう^^
今日はまずビーフシチューを作ります!
普段まったく料理しないので危なっかしい包丁さばきです^^
人参も切っていきます!
牛ロースの塊肉!
デカく切ってやわらかくなるまで煮込みますよー^^
フライパンで肉の表面を焼き固めます!
ワインを適量入れて煮込みます!
刻んだ野菜をいためて!
鍋に野菜を加え、水を適量入れて煮込んでいきます^^
分量はすべて適量(適当)です^^
この石油ストーブは震災後に停電対策で買いました!
水を足しながら二時間ほど煮込みました!
デミグラスソース加えてさらに煮込みます!
30分ほど経過!
いい感じに仕上がってます^^
味の調整とトロミ付けにルーを適量入れて
よくかき混ぜて完成です^^
からのハンバーグを焼いていきます!
表面が焼けたら
ビーフシチューを入れてさらに煮込む!
煮込みハンバーグの完成です!
かなりの時間が経過^^
日が暮れたら冷え込んできました!
めちゃおいしそうですね^^
まずはルービーで乾杯!
あ~うまい^^
最初にハンバーグから
ガチでうまいなあ^^
次は肉を
やわらかーい!めちゃめちゃウマイ^^
パンにつけても最高!
ワインもいただきましょう!
完璧なマリアージュ^^
食後はラジオを聴きながら焚火で賢者タイム!
ワインを飲みながら!
これもまたキャンプの楽しみですよね^^
しかし久しぶりのせいもあって今日は疲れたなあ!
きっと明日は筋肉痛だな!
帰ってから、やっぱり家が一番落ち着くなあ!ってとこまでがキャンプの醍醐味ですよね^^
まったりしていたら夜の訪問者が①
最初、野良犬かと思ったんですが尻尾がやたらフサフサ!
狐ですよね!
一気に緊張が走る!
デレキで威嚇してもまったくビビる気配がない!
数分ほどしてこちらにガンつけながら去っていきました!
怖いなあ^^
その後まったりしていたらまたまた夜の訪問者②
これはヌコですね!狐と違ってほっこりします^^
そしらぬ感じで間合いを詰めてくるところも奥ゆかしい^^
本当はビーフシチューとかご馳走してあげたいところですが
かわいそうだけど野良猫に食べ物をあげたらまずいですよね!
そうこうしているうちにヌコも去り、寂しくなったところで今日は就寝^^
おやすみなさい!
おはようございます!本日も快晴です^^気持ちのいい朝です!
サイト内には野鳥がいっぱい!
バードウォッチングにも最適ですよ^^
ではまたね(^_^)ノ
ガンプラ・エアガン・キャンプ用品!アメリカンパラダイス、初めてのゲルキャンプ!キャンプ飯は焼鳥におでん【地球村オートキャンプ場】冬季間営業のYouTube動画をアップしております!
青森県青森市在住の管理人が青森県内のグルメ・温泉・観光・釣り等ローカルな情報を発信していますのでぜひご覧ください。またブログでも情報発信していますのでそちらもよろしく!URL⇒ https://aomoriken.site/
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら下のバナーをぽちっとお願いします^^